- Home
- Hokutolito, NEW北投石ラジウムプレート, ホルミシス効果, ラジウム45000セラミックボール, ラジウム温泉, 健康, 北投石, 北投石プレート11枚付遠赤外線シート, 北投石ラドン水スティック
- 北投石の歴史
今日を大切に
8.182021
北投石の歴史

・1905年に地質学者岡本要八郎が台北州七星郡北投街龍乃湯で
入浴した帰りに付近の川で北投石を発見した。
その後、この鉱物がラジウム等を含み放射線を持つ
北投温泉独特の鉱物
(後に玉川温泉で産出する物も同じ物であると認定された)
であるとされた。
1913年に東京大学の鉱物学者神保小虎によって1913年には、
この鉱物が発見地より北投石(西洋名Hokutolite)と命名され、
1933年に台湾総督府によって天然記念物に指定された。
玉川温泉産出のものは神保小虎によって
北投石と同じものであると認定される以前は澁黑石と呼ばれていた。
菅沼市蔵は、玉川温泉産の北投石を区別するため、
「秋田北投石」、”Akita Hokutolite” と表記している。
台湾でも、2000年に「自然文化景觀」に指定されている。
(Wikipediaより)
玉川温泉の北投石は1922年に、天然記念物に指定されました。
その後、1952年には、特別天然記念物として指定されています。
産出禁止です。