今日を大切に

北投石カッサ

カッサは美容アイテムの必需品ですね。今回は北投石カッサのご紹介

カッサ:

約2500年前から中国で行われてきた民間療法である「刮痧(かっさ)療法」。

「刮(かつ)」は「けずる」という意味。

「痧(さ)」は「滞っている血液」のこと。
専用の板を使って皮膚の経絡や反射区を擦って刺激することで、毛細血管に圧を加えて血液の毒を肌表面に押し出し、

経絡の流れを良くするアイテムである。いわば、東洋医学的デトックスです。(KTAJより)

北投石:

「健康によい」と多くのマスメディア等で取り上げられ既にその効果は高く評判も高い鉱石である。

参考:玉川温泉の北投石ー驚異的治癒力の記録(高原喜八郎監修)

カッサでマッサージをすることにより体の凝り固まった筋肉の血流をよくすると言われてます。

例えば、顔の表情筋がこわばると「たるみ」「むくみ」「しわ」の原因になります。

カッサでマッサージをしてみてはいかがでしょうか?

 

関連記事

ページ上部へ戻る
Translate »