今日を大切に

「食欲の秋」はなぜ起こるのでしょうか?

長く暑い季節が終わり、秋雨前線も去りやっと過ごしやすい秋がやってきました。

まず思い浮かべるのは「収穫の秋」「実りの秋」と呼ばれ、新米の味わいを楽しむ季節です。

また、様々なフルーツやキノコ、脂ののった秋の魚などグルメシーズンの秋ですね。

そして「食欲の秋」とも呼ばれます。なぜでしょうか?

日本はこの季節から気温がグンと下がり、空気が乾燥し始め肺を痛めやすくなります。

ですから体を温めるために暑い時期よりも代謝が上がりエネルギーを必要とします。

そのために食欲も増していくからです。長い冬に耐えられる体つくりですね。

参考:アルク

関連記事

ページ上部へ戻る
Translate »