今日を大切に

薬膳の目的②「瀉実(しゃじつ)」

薬膳とは基本的に食材と中薬(生薬)を使って病気の人の治療・補助のために作る献立です。

「瀉実」

瀉実とは体の中に入ってきた「邪気」を取り除くことです。

すなわち「邪気」によって臓腑機能が落ちてしまった結果、例えば、

発熱、頭痛、咳。めまい。胃もたれ、便秘。などを治療することです。

治療法例

1.冬の風邪には生姜、シソ、葱を摂る食事

2.咳や喘息には桔梗、杏仁、大根を摂る食事

3.胃もたれ、便秘には大根、陳皮、ゴボウ、こんにゃくを摂る食事

*元気な人が健康維持のために臓腑の働きを増進させることは「食養」と言います。

 

関連記事

ページ上部へ戻る
Translate »