今日を大切に
8.82018
西瓜で女子力Up!! 西瓜(スイカ)白玉

西瓜(スイカ)白玉で健康をキープ!!
清熱作用がある西瓜に補気作用のある白玉で体の熱を取りながら気を補いましょう! そうです!熱中症の予防ができますね。
西瓜と言えば夏のKing of fruits(果実の王様)ですね。西瓜を夏に食べる理由はちゃんとあります。
西瓜は薬膳効果大です!エビデンスとして中国の医学書『本草綱目』にもスイカの薬効が詳しく説明されています。
西瓜には沢山の栄養素がいっぱい!! 栄養学の観点から見ると
①血流状態を改善してくれる「シトルリン」というアミノ酸が含まれているため、手足のむくみの改善効果が期待できる。
②ビタミンAが多く服かれているので新陳代謝を促し、肌の健康をキープが期待できる。
③リコピンが豊富なので美肌を損なう活性酸素を除去する効果が期待できる。
④シミの元になるメラニン色素の形成を押さえるたり、コラーゲンの形成に関与しているため美白効果やシワの予防効果が期待できる。
⑤西瓜は水分が90%以上、糖分、カリウム、カルシウム、マグネシウム等のミネラルも沢山含まれているので、
食塩を少し加えるとスポーツドリンクと同じような効果が期待でき熱中症予防に最適な果実である。
朗報!! 西瓜を食べ過ぎても太ることはありません。と言ってもどのぐらい食べれば効果的かと言いますと、一日約200gでOKです。
白玉はもち米でできています。
白玉の主成分は炭水化物で、たんぱく質、マグネシウム、リン、亜鉛、マンガンなどのミネラル類を含んでいる。
また、ビタミンB1や食物繊維も含んでいる。
白玉の効果
①炭水化物による体力強化が期待できる。
②マグネシウム、リン、亜鉛、マンガンなどのミネラル類による体調を整える効果が期待できる。
③糖質代謝に必要なビタミンB1による糖質過多を防ぎ、肥満を予防する効果が期待できる。
西瓜(スイカ)と白玉を合わせて食べるといいですね。
西瓜(スイカ)白玉
<材料>
・西瓜 400g、白玉粉 50g、はちみつ適量、水60ml
<作り方>
①水60mlに白玉粉を入れ食べやすい大きさの団子を作る(白玉の硬さは耳たぶのちょっと硬い程度でOK)
②西瓜を食べやすい大きさに切る(2cm角ぐらいがいいかな)
③沸騰した湯に①を入れ茹でる。白玉が浮いてきたら約30秒待って氷水に入れて冷やす
④器に②③を盛ってはちみつを適量かければ完成
参考:薬膳コーディネーター講座;薬膳レシピ集