- Home
- 中国茶、薬膳茶
中国茶、薬膳茶
-
2.262021
花粉症による鼻づまり、鼻水に効くツボ
花粉症による鼻づまり、鼻水による鼻の不調を改善するには「迎香」というツボを押すと効果的です。場所は小鼻の両横(図の黒点)この迎香をゆっくりと押すことにより鼻づまり、鼻水が改善します。是非、お試しください。
続きを読む -
9.162020
北投石ラドン水スティック
まず、水道水を200mlのコップに入れてお飲みてください。次に「北投石ラドン水スティック」を入れて10~20秒後に飲み比べてみてください。非常にまろやかになりはっきりと違いがおわかりいただけます。原材料:台湾北投石と成型用天然粘土のみを使用しております。
続きを読む -
9.132020
お客様の声「君山銀針の冷茶」
”冷茶でも美味しいです。”「猛暑の中、緑茶の他に冷茶で飲む美味しいお茶を探していました。このお茶にたどり着き早速試してみたところ、これ美味です。香りも色も味もとても満足です。1リットルの冷水に君山銀針5gのティーパッグを入れて約2時間置きました。
続きを読む -
8.292020
お家で焼き肉?だったら塩麴につけたお肉を
なにかとお家で食事をする機会が増えているかと思います。みんなで楽しく焼き肉パーティー・・・・・いいね!せっかくなら美味しいくて栄養価の増す肉を食べたいですね。そんな時は「塩麴」につけたお肉がオススメです。
続きを読む -
-
8.272020
朝食と体内時計の関係
体内時計は親時計と子時計の2種類があることをご紹介しました。今回は朝食と体内時計の関係です。朝食が「子時計」を整え体のリズムを調整してくれます。「朝食」は英語で「ブレックファスト」この言葉には「断食を破って食べる」という意味があります。
続きを読む -
8.262020
体内時計には2種類あります。
体内時計には2種類あります。それが①「親時計」と②「子時計」です。そもそも、体内時計は24.5時間の周期で動いています。地球の1日の周期24時間と少しズレがあるわけです。
続きを読む -
8.42020
夏の便通改善にお勧めの薬膳茶
夏の便通改善にお勧めの薬膳茶夏が来ました。夏にお勧めの便通改善薬膳茶をご紹介します。材料は2つ、作り方はとても簡単です。<材料>1.パイナップル果実 100g2.白菜 100g3.水 300ml<作り方>① 1.2.を適当な大きさに切る。
続きを読む -
7.242020
夏の冷え対策をご紹介します。
夏の冷え対策をご紹介します。東洋医学では食材を「陰・陽」と大きく二つに分類します。「陰」=体を冷やす食材「陽」=体を温める食材暑い地域で取れた果物は特に体を冷やしてしまいす。南国産の果物は美味しいものがたくさんありますが食べ過ぎは要注意です。
続きを読む -
7.232020
お客様の声(冬虫夏草)をご紹介します。
お客様の声(冬虫夏草)をご紹介します。冬虫夏草は国産に限る!!「以前から外国産の冬虫夏草(国名は内緒)を飲んでいましたが何やら効果は今一でした。ただ安さに飛びつき買っていましたが残念です。ここの冬虫夏草は九州産、しかもサナギタケと聞き、試しました。効果が全然違います。
続きを読む