- Home
- 漢方
漢方
-
-
12.172020
今最も注目されている生薬「冬虫夏草」のお話です。
今最も注目されている生薬「冬虫夏草」由来冬は虫、夏は草に姿を変えることから名づけられたチベットの生薬、これが冬虫夏草の由来です。
続きを読む -
-
10.172020
非アルコール性脂肪肝に注意しましょう・・・・・
脂肪肝と言えば「アルコールを飲み過ぎによる脂肪肝」はよく耳にします。ところが、アルコールをほとんど飲まなくても脂肪肝になってしまいます。それが「非アルコール性脂肪肝(NASH)」です。
続きを読む -
9.192020
「もの忘れ」と「認知症」
”あらら?最近、人の名前や物の名前をど忘れする・・・・認知症かな?”という経験はありませんか?「もの忘れ」と「認知症」の違いをみてみましょう。「もの忘れ」「食べた」ことは覚えている。だけど「何」を食べたかが思い出せない・・・・・これは「もの忘れ」の典型例です。
続きを読む -
8.262020
体内時計には2種類あります。
体内時計には2種類あります。それが①「親時計」と②「子時計」です。そもそも、体内時計は24.5時間の周期で動いています。地球の1日の周期24時間と少しズレがあるわけです。
続きを読む -
7.282020
夏の冷え対策 あるスパイスを入れたカレーがお勧め
夏の冷え対策 あるスパイスを入れたカレーがお勧め数あるカレーの中で冷房冷えを解消するカレーをご紹介します。夏のカレーは血流増加、皮膚からの熱の発散により涼しく感じますね。特にお勧めカレーが「トマトときのこカレー」これに乾姜、クローブ、シナモンを加えると完璧です。
続きを読む -
7.262020
夏の冷え対策に不可欠な対策
冷え対策に不可欠な対策を2つご紹介します。1.運動2.入浴この二つがおススメですね。血行を良くすることが冷え対策に近道です。運動はやはりウォーキング 涼しい時間帯に無理のない程度で楽しくウォーキングを定期的にすることがいいです。
続きを読む -
7.242020
夏の冷え対策をご紹介します。
夏の冷え対策をご紹介します。東洋医学では食材を「陰・陽」と大きく二つに分類します。「陰」=体を冷やす食材「陽」=体を温める食材暑い地域で取れた果物は特に体を冷やしてしまいす。南国産の果物は美味しいものがたくさんありますが食べ過ぎは要注意です。
続きを読む -
7.232020
お客様の声(冬虫夏草)をご紹介します。
お客様の声(冬虫夏草)をご紹介します。冬虫夏草は国産に限る!!「以前から外国産の冬虫夏草(国名は内緒)を飲んでいましたが何やら効果は今一でした。ただ安さに飛びつき買っていましたが残念です。ここの冬虫夏草は九州産、しかもサナギタケと聞き、試しました。効果が全然違います。
続きを読む