薬膳茶

  1. 乾姜の効用

    生姜を乾燥させたものを乾姜と言います。乾姜の効用(漢方薬として)①身体の表面を温め汗を出させる生の生姜と違い、 胃腸など体の中をしっかり温めます。②冷えからくるおなかの痛みや吐き気など胃腸を整えます。③肺を温めることで寒さからくる鼻水やせきなどにも使われます。

    続きを読む
  2. 中性脂肪を増やさないポイント⑥

    中性脂肪を増やさないポイント⑥食事を避けたほうがいい時間帯就寝前2~3時間前は夕食、夜食を摂るのは避けたほうがいいですね。何故なら、、寝ている間はエネルギーをほんと使いません。ですから寝る前に食事を摂るとその大部分が中性脂肪に変わり体内に蓄積されるためです。

    続きを読む
  3. 中性脂肪を増やさないポイント④

    中性脂肪を増やさないポイント④青魚に含まれるEPA,DHAを積極的に摂りましょう。サバ、さんま、イワシなどの青魚にはEPA,DHAが多く含まれています。EPA,DHAに含まれている多価不飽和脂肪酸は中性脂肪を低下させる作用があります。いわゆる「血液サラサラ」作用です。

    続きを読む
  4. ダイエットを成功させるには?

    食事制限、ダイエットサプリ、ダイエット器具を使う。でも、なかなかダイエットが成功しないのは・・・・なぜ?それは基礎代謝が低いことが原因の一つです。確実にダイエットを成功させるにはどうすればいいのでしょうか?答えは「基礎代謝を上げる」ことです。

    続きを読む
  5. 春の養生薬膳「なつめ玫瑰花(まいかいか)茶」

    玫瑰花(まいかいか)とはハマナスの花のこと花のつぼみを乾燥させてお茶として飲むのが玫瑰茶玫瑰花の香りとなつめ(大棗)の甘味で気分が爽やかです!!<材料>・なつめ 5-6個・玫瑰花 3g・水 400ml<作り方>①急須に湯(分量外)を注ぎ、温めて捨て...

    続きを読む
  6. 薬膳茶に北投石セラミックポイントを入れて飲みませんか?

    薬膳茶に北投石セラミックポイントを入れて飲みませんか?味がとてもマイルドです。美味しいですよ。勿論健康にもいいです。*自然薬膳ドットコム法人化1周年記念セール(期間限定)各薬膳茶と北投石セラミックポイントをセットでお買い求めいただくとお安くなります。

    続きを読む
  7. 薄荷・菊花・甘草薬膳茶です。

    衛分証を改善する薬膳茶衛分証:春になってくると花粉が飛び始めて春風邪や花粉症でつらい思いをしてしまいます。このような病気で発熱、頭痛、無汗、有汗、のどの発赤腫脹、疼痛、目のかゆみが現れます。これらが衛分証の症状です。

    続きを読む
  8. 金銀花を入れたお茶「双花茶(そうかちゃ)」

    金銀花と菊花を入れた双花茶をご紹介します。金銀花は初夏から夏に咲く花です。花の名由来:咲き始めた細く白い花(銀花)が1~3日で黄色(金花)に変わることに由来しています。「双花茶」喉の痛みにはこのお茶です。

    続きを読む
ページ上部へ戻る
Translate »